- 派遣社員の現状に漠然とした不安がある
- 将来に不安があるけど、何をしたらいいのかわからない
- 派遣のまま働き続けたくない!今すぐできることが知りたい
こんにちは、えんれおんです。
ワタクシは今、派遣として働きながらブログ運営活動をしています。
派遣とブログ運営のダブルワークをしているのは「将来に漠然とした不安があった」から。
派遣社員としての収入しかない頃はどうしても財布の紐が固くなってしまい、欲しいものが合っても買えないことがあったり、行動が消極的になることが多々ありました。
あなたもそのような悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?
不安はあるけど、何をしたらいいかわからない、、
そんな方に向けて、今回この記事ではワタクシ自身の経験から
派遣社員が将来に不安を感じる理由
不安の払拭にはどんなことをするべきなのか
について解説します。
結論、
派遣社員は比較的自由に使いやすい時間を活用して、
スキルアップと収入アップを両立できる「副業」が最適解だと思っています。
私は試行錯誤しながら自分なりに行動をした現在、
金銭的にも精神的にも余裕が持てるようになっています。
今の働き方に不安を感じ、「このままで将来ホント大丈夫かな?」とお悩みの方、
ぜひ参考にしてください。
派遣社員が将来に不安を感じる3つの理由
「このままでホントに大丈夫だろうか‥‥」
そんな漠然とした不安を抱える派遣社員は少なくありません。
特に30〜40代は今の生活だけではなく、
将来設計の不安がリアルになってきます。
扶養家族がいるならなおさら、
教育費などが重くのしかかります。
でも不安をただ抱えているだけでは、何も変わりません。
まずは「何に不安を感じているのか」を言語化することが、最初の一歩。
この章では、多くの派遣社員が抱える不安の中でも、特に大きな3つの要因を整理していきましょう。
将来に不安を感じる理由1:給料が上がりにくく、物価や税金がどんどん上がる
ここ数年、物価と税金の上昇が続いています。
しかし、物価や税金の上昇に対して給料(手取り)は思うように上がっていません。
特に派遣社員は昇給制度やボーナスがない、もしくはあっても微々たるものだったりします。
そのために生活費が切り詰められてしまい、息苦しさを感じやすくなってしまいます。
理由2:雇用の不安定さ
派遣の雇用契約は、基本的に数ヶ月〜1年ごとの更新制が多いです。
更新されるかどうかは、自分のスキルや勤務態度だけでなく、
派遣先企業の都合や経営状況にも大きく左右されてしまいます。
つまり、自分ではどうにもできない理由で、いきなり仕事が終わることがあるということ。
「来月から更新なしと言われた」
「やっと慣れてきた頃に別の職場へ異動」
そんなことが続けば、精神的にも安定しにくくなってしまいます。
理由3:社会的な信用を得られにくく、選択肢が限られがち
派遣社員という働き方は、世間的には「非正規=不安定」というイメージを持たれがちです。
実際にはスキルを持って真面目に働いている方も多いのに、そうした偏見は根強く残っています。
その影響が顕著に出るのが、住宅ローンなどの金融審査。
長期的な安定収入が求められるため、派遣社員というだけで審査が厳しくなったり、
保証人を求められることもあります。
また、結婚を考える際にも、相手のご両親に「将来が不安」と心配されるケースもあるでしょう。
これは能力や人柄とは関係ないだけに、余計にモヤモヤしやすいところです。
将来の不安を払拭する【今できる】3つの行動
では、実際に収入や雇用の不安定さを払拭するためにはどうすればいいか。
このブログを読んでいる方なら
「現状を打破したい!」
そう思っている方が多いはずです。
実際僕も何度も思いました。
とはいえ「何から始めたらいい?」と思う人が多いはず。
多くの人は「転職していい企業に入ればいいじゃん」と言いますが、
サッといい企業に転職しているスキルがあるなら、こんなに悩みません。
(経験談)
この章では同じ思いを抱える方へ、今からできる行動を3つお伝えします。
今の職場で「正社員登用」を目指す
まず無難な選択肢、今の職場で正社員として登用される道を目指すことです。
今すでに仕事内容にも慣れていて、職場の人間関係が良好であれば、
このまま正社員になることで、収入や雇用の安定が得られる可能性があります。
ただこの選択肢は、
「今の働いている環境が好きでこれからも働きたい」と思っている人の選択肢。
- 雇用が安定し、ボーナスや昇給の対象になる
- 新しい仕事を覚える必要がなく、心理的負担が少ない
と言うメリットはあるものの、
そんな人はすでに直向きに正社員になれるように努力しているのではないでしょうか。
転職エージェントを活用する
「今の職場では将来性が見えない」
「正社員登用の可能性も低そう…」
そんなときに有効な選択肢のひとつが、転職エージェントの活用です。
「転職エージェント」と聞いても、あまり馴染みがない方もいるかもしれません。
転職エージェントは、あなたの希望条件をもとに求人を提案してくれたり、
応募・面接のサポートまでしてくれるサービスです。
一般的な転職サイトが「自分で探して応募する」のに対し、
担当のキャリアアドバイザーが相談に乗りながら内定まで伴走してくれるのが大きな違いです。
今では「ハイキャリア特化」「第二新卒向け」「異業種特化」など、
さまざまな特色のあるサービスも増えています。
とはいえ、転職サイトと違ってやり取りが発生するぶん、
時間がかかることや、希望と違う求人を紹介されてしまうことも。
だからこそ、最初は「無料相談」から試してみるのがおすすめです。
プロに話すことで、
- 「自分では当たり前だと思っていたスキルが、実は強みだった」
- 「自分では見つけられなかった可能性に気づけた」
そんな気づきが得られることもあります。
まずは「登録して、ちょっと話を聞いてみる」くらいの気軽な気持ちでOK。
もし希望と合わなければ、断ればいいのですから。
副業で「もうひとつの収入源」を作る
そして3つ目の選択肢、僕が一番おすすめしたいのが「副業」です。
理由はシンプル。
今の仕事を辞めずに、リスクを抑えて始められるから。
加えて、派遣という働き方は比較的時間が読みやすく、残業も少ない場合が多い。
そのぶん、朝や夜の30分を使って副業に取り組みやすいというメリットがあります。
ちなみに僕自身、学校を卒業してからずっと飲食業にいたため、
いざ転職しようと自分を見つめ直した際に
「調理以外でこれといったスキルもない…」と感じていた時期がありました。
過去の自分のように、
- 「自分にはスキルが何もない」
- 「何から始めればいいかわからない」
そんなふうに感じている方にこそ、副業という選択肢はおすすめです。
数ある副業の中でも「ライティングスキル」は
どんな副業にでも派生できる万能スキルと言っても過言ではありません。
- Webライター
- ブログ運営
- Kindle出版
- SNS運用代行
- LINE運用
- メール営業代行
などはもちろん、
YouTuberにだってわかりやすく内容を伝える「台本」が必要です。
僕はネットショップの運営も経験がありますが、
ネットショップも商材を魅力的に伝えるスキルは必須でした。
さらには、ライティングスキルならばパソコンとネット環境があればスタートでき、
仕入れの必要もありません。
以上の理由から、派遣社員×副業の第一歩としては非常に優秀だと思っています。
もし活動が軌道に乗ってセールスライターとして活躍できるようになれば、
年収を倍にすることも夢ではありません!
ライティングスキルが身につけば、転職・独立への強力な武器になってくれます。
未経験から始める“稼げるスキル”|不安な将来に今できること
とはいえ、
「副業がいいって言われても、何から始めたらいいの?」
と疑問に思う方も多いと思います。
勉強法としては、本やYouTube、ネット検索などさまざまありますが、
本気でスキルを身につけたいなら、体系的に学べる「講座」という選択肢もあります。
なぜ講座を勧めるか。
それは自分の疑問に思った箇所を聞ける環境が必要だからです。
正直な話、もし本や動画だけでみんな稼げるようになるなら、
日本はWebライターだらけになっているはずですよね。
実は、同じように学んだとしても、
人によってつまずく場所も違えば、解決方法も微妙に異なるんです。
僕自身も、独学で始めたときに「これってどうすれば?」という
小さな疑問を解決するのに3時間もかかった経験があります。
※それ、知ってる人に聞けば3分で済む話でした…。
だからこそ、未経験から本気で、短期間でチャレンジしてみようと思うなら、
「自分のレベル感に合わせてアドバイスしてくれる環境」
が何より大切です。
「いきなり講座に申し込むのは不安…」という方もいるでしょう。
そんな方は、
無料WEB相談で「まずは聞く」のが第一歩として最適です。
マンツーマン指導のWebライティングスクール「メイカラ」は、
実績ある講師からマンツーマンで学べる講座。
まずは適性や向き不向きを相談するだけでもOK。
まずは“無料相談”で疑問をぶつけてみてください。
モヤモヤを解消したうえでスタートできれば、不安もぐっと小さくなります。
派遣のままでいいのか‥‥そんな不安を軽くするため踏み出そう!
今回は、将来にモヤモヤとした不安を抱えている派遣社員の方に向けて、
その原因と、今すぐできる打開策についてお話ししてきました。
派遣社員は正社員と比べて収入、雇用、社会的信用の面で不安定になりがちなので、
将来にも不安を抱えやすいです。
将来の不安を払拭するために、
今からでも不安を払拭するアクションを起こしていきましょう!
今できるアクションとしておすすめできるのは、
- 転職エージェントへの登録
- 副業のために「ライティングスキル」を身につけること
です。
ライティングスキルは汎用性が高く、多くの仕事に応用がききます。
文章を書くことができれば、ブログ・SNS・ネットショップ・広告など、
幅広いジャンルで活躍できます。
スキルを磨きながら収入を増やし、
その経験を活かして転職や独立という選択肢も見えてくれば、
今の悩みからは確実に一歩抜け出せるはずです。
初期投資が少額、と言う意味でもリスクは低いといえます。
とはいえ「ホントに自分にもできるのだろうか?」と不安がよぎるのは当たり前。
だからこそ、どんな仕事なのか、自分は向いているのか無料で相談してみましょう。
ぜひ、勇気をもって一歩を踏み出してくださいね。
コメント